top of page
  • 執筆者の写真Toapapa

Majestic Bombardier DASH8-Q400 エンジンスタートまで



動画で手順を記録しています。下記の記述順など違う場所がありますのでご了承ください。また動画のみ、記述のみのところもあります。


私が住んでいる地域柄、このような飛行機に乗ることが多く親しみを持ちやすい機体です。「Majestic Bombardier DASH8-Q400」のエンジンスタートまでの解説となります。


だいぶん前に導入はしていたのですが、なかなかやる機会がなく、たま〜に飛ばすと、まったくもってオペレーションができない状態です。自分の備忘録という観点からも記事にしておきたいと思います。(今回記事はタキシング前までの手順です。それ以降は次回へ)


言っておきますが、これは私がやっている方法ですので、やる順番が違うとか、方法が違うとかは無しですwいろいろとネット上で転がっている情報をかき集めながら行っているので、どれが正解なのかも、さっぱりわからないことだらけですので…。ご参考までにということでよろしくです。


まずは、基本的な設定です。「MJC8 Q400 Control Panel」を開いて以下のような設定に私はしています。このあたりは好みなのでご自由にどうぞ。


MJC8 Q400 Control Panel…Flight Config

 ・重量の単位…kg ・気圧の単位…in

 ・Cookpit State…Cold and Dark(起動後どの状態にするのかの設定)


MJC8 Q400 Control Panel…Flight Config

 ・Steering Control Mode…Ailerons+Mouse

 ・上記のセッティングにしていると、タキシングをマウスでコントロールできます


※私の環境ではエルロンも、エレベーターも結構動きがシビアなんですよね〜。PSUIPCで調整するのでしょうけど、手つかずです。

 

1)電源をON「DC CONTROL」…BATTをON

オーバーヘッドパネルの左上(黄黒線枠内のすべて)の電源系統をON。その下のMAIN BUS TIEはTIE。外部電源を使用するならExternal PowerもON。(すぐにAPU使用するならOFFでOK?)


※ファイヤーテストなどは割愛ですw


※LANDING GEAR PINの解除【重要】

・ドアをオープンして、外部点検を行ないGEAR PINをとって置かなければならない。これ忘れると離陸後ギアアップしても格納できない(私は最初これがわかりませんでした。ギアアップしてもギアが上がらない〜!と大騒ぎです。)

・ドアのオープンはSHIFTキー+Eキー。SHIFT+Eを押した後、2キーを押すと左後部の荷物室が開き、同様に3キーを押すと左後ろのドアがオープンする。4キーは右後ろだったかな?w

・ドアを開けることにより外部点検したことになるようで、その後MCDU/FMCの「DATA」ページの「GEAR PINS」を「GND OPS ONLY」の状態から「INSTALL」の状態にする

・いつのまにか勝手にPINが外されているときもあります。PINが外れていれば、コパイの後ろのポケット収納に赤いPINが見れます。(要確認)要は、下の図の状態になっていれば良い。たまに外れていない場合があるw


※外部電源を使用の状態でAPUの起動を後回しにしてもOKだと思います。出発10分前とかにAPUを起動でもいいのではないでしょうか。


2)(最初にAPU起動するなら…)APU起動「APU CONTROL」…「PWR」ON→「START」ON→(少し時間が経ち)→「GEN」の「WARN」が点灯したらON→「BL AIR」をON


3)MCDU/FMCの起動…「ON/OFF」でON

最初の電源投入でAHRS(attitude and heading reference system)は自動で起動?AHRSは姿勢方位基準装置(MCDU/FMCの右上ボタン)

MCDU/FMCの起動後、「INIT」のページになっていたら「ACCEPT」を押す


4)(APUを起動したのなら)地上電源ユニットの取り外し…「MCDU/FMS」の「DATA」→「SERVICE」→「GPU DEQUEST」


5)「AIR CONDITIONING」…「RECIRC」へ


6)ライト系の点灯…「FASTEN BELTS」「NO SMOKING」をON、「EMER LIGHT」をARM、「POSITION LIGHT」をON、「WHITE A/COL」をON


7)「ANTI SKID」…ON(真中=ON、上=TEST、下=OFF)

着陸接地後の横滑り等の防止システム?忘れやすい、コパイの前方(MCPパネル付近)


8)燃料と重量の設定

「MJC8 Q400 CONTROL PANEL」のソフトで設定→「WEIGHT & BALANCE」で設定


・設定をKG、LBのどちらかにするかは好みだが、日本ならばKGかな?

・燃料の計算はフライトプラン作成ソフト等で作る必要あり

・積み込む燃料の数字は画面中央左の「T/O FUEL」の「MASS」へ(積み込む燃料の重量。フライトプランでは「RELEASE」の項目かな?)

・TRIP FUELはフライトプランでいう「TRIP」かな?

・パッセンジャー(乗客)の数、荷物の重量もこのソフトで設定

・乗客、荷物、燃料を入力後、画面中央左の「CALCULATE」を押す

→計算され画面下の「USEFUL LOAD」および「FINAL WEIGHT & BALANCE」が表示される


・ZFW(Zero Fuel Weight)は画面下の「FINAL WEIGHT & BALANCE」の「ZFM」の「MASS」の値

・画面最下部の「SEND DATA TO FLIGHTSIM」を押し、フライトシムに反映される。なおこれを押すとフライトシムはポーズ(一時停止)になる



上記をした後、MCDU/FMCに燃料重量等の設定→「FUEL」ボタン

・「ZFW」にZero Fuel Weightを入力

・「FUEL ONBOARD」にTOTAL FUEL MASS(T/O FUEL)を入力

・計算され「GROSS WT」に総重量が表示される

・多分、この辺はいろいろとやり方があるのではないでしょうか?


9)RADIOを両側とも「BOTH」

VHF1に出発空港地のATIS周波数を入れて、QNHを取得


10)気圧(QNH)を設定

・Bキーは効かない?調整ノブはPFDの左側(コパイは右側)にある

・同時にキャビンの加圧も設定。オーバーヘッドパネル中央の「CABIN ALTITUDE」の「LDG ALT」で設定(この辺は高度が高い空港でなければ適当でw)


11)フライトプランの設定

・フライトプランは、プラン作成用のソフト等で作成がベスト

・作成したものをMCDU/FMCに入力

・「NAV」ページで、出発地、到着地を設定

・「FPL」でフライトプラン入力

・DEPARTURE(SID)の入力は「FPL」ページで出発空港の後、「MENU」ページから「DEPART」で設定

・ARRIVAL(STAR)の入力は「FPL」ページでルート最終地点の後、「MENU」ページから「ARRIVE」で設定

・詳しい作成手順は割愛(動画を参考に)


12)一通りMCDU/FMCの設定が完了したら、コパイ側のMCDU/FMCに転送をする。

・コパイ側のMCDU/FMCの「DATA」→「XFILL」

・「XFILL」ページの「XFILL FLIGHT PLAN」と「XFILL FUEL」を押し転送


13)離陸スピードの設定(この辺は面倒な人は適当でいいのではないかと・・・w

・MCDU/FMCの「FUEL」ページで「GROSS WT」の数字をチェック。その総重量を基に以下の表から、使用する離陸するFLAPの角度、出発空港の高度から導き出す(数字はすべて切り上げて読むこと)

・VFRI(Flap Retraction Initiation Speed/フラップの引き込み速度?)は該当表の数字にプラス20kt

・VCLIMB(Final Takeoff Speed)は該当表の数字にプラス20kt


設定はPFDの左横の「SPEED BUG」のノブで「SEL」ボタンでセレクトした後、ノブで設定する。VFRIは塗りつぶしの三角(▲)、VCLIMBは抜きの三角のシンボル(△)で表示



14)YD(ヨーダンパー)をON


15)HSI(Horizontal Situation Indicator)を確認(キャプテン側に三角)


16)MCPの「NAV SOURCE」を回して「FMS1」に設定。PFDに表示されるのを確認


17)スロットルレバーの横にある「TAKEOFF/GO AROUND」を押す。PFDに「GA」と表示されるのを確認


18)MCPの「ALT」ノブで高度を設定。(面倒な方は巡航高度でいいと思います)設定後「ALT SEL」を押して高度選択を有効にしておく(この設定にしていると、設定高度に達すると水平飛行を始める)


19)MCPの「HDG」を押して有効にし「HDG」ノブで離陸滑走路方位に設定


20)ドアクローズ確認


21)AUTOFEATHERボタンを押してフェザーテスト。テストが完了したら、AUTOFEATHERボタンを押してオフに設定。(これは私もよく分かりませんw多分羽のテストだと思うのですが…)


~ プッシュバックするかはご自由に… ~


22)エンジンスタートアップ

・「WHITE A/COL」をRED

・スラストレバーのロックを確認(手前に倒した状態)

・「ENGINE START」の「IGNITION」ノブが両方とも「NORM」になっていること確認

・「ENGINE START」の「SELECT」を「2」へ倒し、「START」を押す

・「NH」値が増加し始めたら「Condition Levers」をSTART/FEATHERの位置へ


・同様にNo1エンジンもスタート


・「Condition Levers」を「MAX」の位置へ

・「DC CONTROL」の「GEN1」と「GEN2」をON


23)「FUEL CONTROL」のTANK 1およびTANK 2 AUX PUMPスイッチをON(ED(Engine Display)の下)


24)「HYDRAULIC CONTROL」の「STBY HYD PRESS」と「PTU CNTRL」をON(ED(Engine Display)の横)


25)「MAIN BUS TIE」スイッチをOFF


26)「EXT PWR」スイッチをOFF


27)「AIR COCNDITIONING」の「RECIRC」をON。「BLEED」1と2をON。「BLEED」ノブをMIN。「PACK」2つともAUTO


28)APUのシャットダウン…「APU CONTROL」の「BL AIR」をOFF。「GEN」をOFF。「PWR」をOFF


29)ライト関連…「Anti-collision light(WHT/ON STROBES)」をON。「WING LIGHT」をON。「LANDING LIGHT」をON。「TAXI LIGHT」をON。(ライト関係はお好みのタイミングで…)


30)「WINDSHIELD」「WINDOW HEAT」をNORMとONに設定


31)「ICE PROTECTION」の「PROP」をON。「PITOT STATIC」をすべてON。「REF SPEEDS INCR」はOFF。


~ タキシング前 ~


32)「SPOILERS」がTAXIを確認


33)離陸フラップに設定。パーキングブレーキ解除

 

次回は、着陸までは作ろうと思っています。

ちびちびここまで1週間以上かかりましたので、気長に待ってねw




Comments


bottom of page