MSFS:Game of the Year – Sim Update 7

2021年11月18日(UTC)に発売から7回目になる「Game of the Year – Sim Update 7」が配信されました。バージョンは「1.21.13.0」になります。
今回のアップデートでは私個人的に期待をしている内容も含まれていますので、そのあたりをまとめていきたいと思います。
尚、いつものお約束事項…
PCでプレイしている場合「Community」フォルダ内の一部のMOD等が更新されていない可能性、または対応していない可能性があり、その結果、MSFS自体のパフォーマンスや動作に予期せぬ影響を与える可能性があります。安定性に問題がある場合やロード時間が長い場合は、「Community」フォルダ内のMOD等を別のフォルダに移動してからタイトルを再起動してください。また、Microsoft Storeで購入している人は、Microsoft Store自体のアップデートを行ってから、MSFSのアップデートをするようにしましょう~。

まずは、Microsoft Store自体のアップデート、私の環境で25.57MB

次にXBOXアプリでMSFSを更新、私の環境で529.6MB

MSFSを起動しシム本体をアップデート、私の環境で33.4GB

アプデできたらバージョンがちゃんと上がっているか確認

「CONTENT MANAGER」でコンテンツを更にアプデ
①F/A-18スーパーホーネットが追加
私、まったく戦闘機には興味がなく、まったく分からないのですが~(笑)TOP GUN のトム・クルーズは大好きなのでチェック対象です!



まともに飛ばせないというw
②空を飛ぶタクシー「VoloCity」が追加
人を載せて飛べるようなでっかいドローンみたいなやつ~。近未来の映画に出てきそうな…。ちょっとだけ飛ばしてみましたが、操作方法が全くわからんw


③新しい手作りの空港が8つ追加
新しく追加された空港は以下の8つです。
ライプツィヒ・ハレ空港(EDDP)
メンミンゲン空港(EDJA)
カッセル空港 (EDVK)
ルガーノ・アーニョ空港(LSZA)
チューリッヒ空港 (LSZH)
ルツェルン・ベロミュンスター空港(LSZO)
パトリック・エアー・フォース・ベース(KCOF)
ミラマー海兵隊航空基地(KNKX)

ライプツィヒ・ハレ空港

チューリッヒ空港 (LSZH)
④新しい3D都市の追加
Bing Mapsとの継続的なコラボレーションの一環として、新しいフォトグラメトリー都市が追加されました。ヘルシンキ(フィンランド)、フライブルク(ドイツ)、ブライトン、ダービー、イーストボーン、ニューキャッスル、ノッティンガム(イギリス)、ヴェルスポントデュガード、シャンボール、ポートヴェンドール(フランス)、ユトレヒト(オランダ)

ヘルシンキ(フィンランド)

ユフレヒト(オランダ)
また、これまでマップに表示されていなかったアメリカの845の空港が新たに追加されています。
⑤DX12の実装
まだテスト的な感じがしますので、様子見ですね。特にFPSがよくなったなんて話も聞かれませんし…。試したい方はこちらで変更できます。変更後は再起動が必要です。

⑥ライブウェザーへのMETARの取り込みを改善
私の一番の関心事はこれなんですよね。実は…。
リアルウェザにして成田に行ってみました。このときのMETERは「RJAA 191300Z 00000KT 6000 FEW020 SCT/// 08/07 Q1015 NOSIG RMK 1CU020 A2998」でした。どうでしょう?今までになかった靄みたいなものが表現されていますね。

上空から見るとこんな感じです。これだけ見ると良さそうな感じですが…。実際はどうなんでしょうね~。リアル近場で今度見てみたいと思います。(なにせ記事書いてるのが夜で、このとき私のところはCAVOKでして…)

⑦フライト終了時に自動ログブックを無効
まぁ、これは気にしなければいいっちゃ、いいんですが、まぁめんどくさいので表示されないようにしたいことはしたいかなぁ~。今度フルフライトしてみて確認します。
⑧リプレイ機能の追加
リプレイについては有能なツールがありますから、現段階ではそれほど気にはかけていないのですが、シム自体がどんな感じでリプレイをするのかや、どのような視点で可能なのかは気になるところです。
リプレイを使用するには、まず以下の事を設定をしなければなりません。はじめに開発者モードをアクティブにする必要があります。

GENERAL OPTIONS>DEVELOPERSで「DEVELOPER MODE」をオン

Options>Enable riplay panelにチェック

パネルにREPLAYのアイコンが表示される

このREPLAYツールを使って録画、再生となる

カメラ視点の位置なども変更できるようで、研究の余地がありそうです。使い込めるようになったら記事化するかもしれません。少しだけ試してみましたが、スムーズに動作していました。時間があるときに、FBWなどでテストしてみたいと思います。
詳しくはフォーラムに記載されています。お急ぎの方は以下のURLへ。
⑨その他
「Community」フォルダの中身を戻してみました。とりあえず羽田で先日入れたAIGのAI機の状態と、FBWのA320が動作するかの確認をしてみたいと思います。(ちなみに使っているFBWはExperimental版です。最新のe8b8b56で試しました。AIGTCはバージョン0.5.0.8です)

エンジン始動までは正常に動作しました。日を改めてフルフライトしてみたいと思います。

AIGTCは問題なくAI機を表示させました

メニュー構成が変わったことで、以前の設定が生きていない場合があります。今回私が一番最初に気になったのが、外部HUDの表示です。以下の方法で消すことができます。

邪魔くさい外部HUDは「OPTIONS」>「ASSISTANCE OPTIONS」>「USER EXPERIENCE」>「INSTRUMENT HEAD-UP DISPLAY」をオフ

とりあえず、所見はこんなところです。今回のアプデで現時点では私の環境では大きなトラブルはありません。今日のところはこんなところで…。数日使ってみて、このページの情報更新をしていきたいと思います。
なにせ、このあと「バトルフィールド2042」も試さないと行けないので・・・w

Comments